東京建物調査株式会社

東京建物調査株式会社はドローンを使用した外壁調査、足場のいらないロープを使った外壁調査、ビルメンテナンス、ホテル、病院、マンションなどの小規模から大規模修繕の事前調査など安心して皆様が生活できる環境を守ります。

外壁の剥がれをドローンの赤外線カメラを使って、事前に診断。事前診断を元に、足場のいらないロープアクセス工法で打診棒で、浮きと思われる個所を重点的に調査がしていくため、従来の調査に比べて、短期間、低コストでの診断が可能になりました。

建物のタイル剥がれなどによる被害が、年々急増しています。安心して暮らせる、美しい建物を守ることで、不動産価値を維持することができます。

建物のオーナー、住んでいる方、働いている方、建物を利用する方、近隣の方全ての方に安心を。東京建物調査株式会社は、皆様の暮らしの安心を調査でご提供します。

赤外線カメラ搭載ドローンを使った外壁調査

東京建物調査株式会社ではドローンを使用した、外壁調査も対応いたします。外壁面を赤外線カメラ、可視カメラで撮影することで、タイルの浮きを確認し、ロープアクセスで精査する、「スカイハイブリッド工法」も対応可能です。

ドローンの運用は適正に登録し、飛行前に許可申請の上、安全に運航しております。
安全に運航できるパイロットを育成するための研修や様々な安全対策を行って運航しています。

タイルの浮きがある箇所は、コンクリートと下地モルタルの間の空間があるため、空気の層が存在し、日照時には温度が高くなりやすく、周りと比べて温度差が出ることがあります。この温度が上がりやすいことを利用し、ドローンの赤外線カメラで調査いたします。

ドローンによる赤外線カメラでの調査では、あくまでもタイルの浮きの可能性があることが分かる程度ですが、浮きと思われる個所を重点的に打診調査を行うことで、効率的に低コストで剥落の可能性のある危険個所を見つけることができます。

ロープアクセス工法による外壁調査

東京建物調査株式会社では、ロープアクセス工法による外壁調査も行っております。足場を組むことなく、ロープを使って調査するため比較的費用を抑え、短期間で調査することが可能です。仮設を簡単に行うことができ、タイルの落下等緊急時にも対応が可能です。
また、足場を設置するスペースがない、狭い場所でも調査を行うことができるため、隣の建物との狭い空間などでの調査などにも対応いたします。

ロープアクセス工法の安全な運用のため、毎日の工具の点検に加え、教育にも力を入れております。研修会や実技指導などを含め、安全な調査を行える人材育成を行っております。

会社概要

会社名称東京建物調査株式会社
住所東京都府中市紅葉丘2-12-13
電話042-340-2603
FAX042-407-3319
メールinfo@tokyo-tatemono.co.jp

お問い合わせ

お問合せ・お見積はこちらのフォームよりお問合せ下さい。

3営業日以内に担当より御連絡いたします。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
お名前